会員登録

会社名

例) 株式会社○○商事

会社名カナ

例) マルマルショウジ

担当者    名

例) 山田太郎

担当者カナ セイ    メイ

例) ヤマダタロウ

住所
-
都道府県
市区町村

例) ○○区

町域・番地

例) ○○町3-24

ビル建物名など

例) ○○ビル 301

メールアドレス

例) example@example.com

メールアドレス再入力

確認のためもう一度入力してください。

電話番号 - -
店舗名
業種・業態
その他を選択した方は入力してください。
主な担当業務
パスワード

「英字(大文字)」「英字(小文字)」「数字」を1文字以上含む、8文字以上で入力してください。※ 半角

パスワード再入力

確認のためもう一度入力してください。

【JCB加盟店Oh!ENサイト利用規約】
本規約は、株式会社ジェーシービー(以下、「JCB」という。)が運営するJCB 加盟店Oh!EN サイト(以下、「加盟店応援サイト」という。
なお、第20 条の手続によって、加盟店応援サイトの名称を変更する場合がある。)において、JCB が提携するパートナー企業(以下、「パートナー企業」という。)が提供する各種ソリューション(以下、「本件ソリューション」という。)について、JCB とJCB 所定のJCB 加盟店規約、JCB通信販売加盟店規約、J-Debit(ジェイ デビット)取扱加盟店規約、JCB PREMO 加盟店特約、JCB PREMO 通信販売加盟店特約(これらに付帯する特約等を含む。)にかかる加盟店契約(これらの内容に準じる契約書形式の加盟店契約を含み、以下、総称して「加盟店契約」という。)における加盟店(以下、「加盟店」という。)との間の契約関係等を定めるものとします。

第1条 (申込適格) 
1. 加盟店応援サイトは加盟店のみが申込むことができるサービスであって、加盟店応援サイトの申込者(以下、「申込者」という。)は、自らが加盟店であることを、JCB に対し表明し保証するものとします。 
2. 加盟店ではない者、または加盟店でなくなった者(以下、「非加盟店」という。)が、加盟店応援サイトの申し込みをし、または加盟店応援サイトを利用した場合であっても、加盟店が本規約に基づきJCB に対して負うべきすべての義務および責任の一切を負うものとします。 
3. 前項の定めにかかわらず、JCB は非加盟店に対し、いつでも、本規約への申し込みが無効であることを主張でき、加盟店応援サイト利用の停止、ソリューションの割引提供を中止、取引停止、損害の賠償を求めることができるものとします。 
4. 本条第1 項に違反した結果、非加盟店が何らかの不利益を負った場合でも、JCB は損害賠償を含む一切の責任を負わないものとします。

第2条 (総則) 
1. 申込者は、信義に従って誠実に、本規約の各条項の定めに従うものとします。 
2.JCB と申込者とは、互いに共同して、以下に定める役割分担となることを確認します。 
(1)JCB の役割 ・加盟店応援サイトの運営 ・加盟店応援サイトを通して、申込者に対し有用性があるとJCB が判断するサービスの提供(ただし、本件ソリューションの提供はパートナー企業が行い、JCB は関与しない。) 
(2) 申込者の役割 ・加盟店応援サイトを通して、パートナー企業から提供される本件ソリューションの申し込みおよび利用

第3条 (本件ソリューションの費用) 
本件ソリューションの利用等にかかる費用は、申込者とパートナー企業との間で直接精算するものとします。

第4条 (権利義務の譲渡の禁止) 
申込者は、本規約に基づく地位または本規約に基づき発生する権利もしくは義務を、JCBの事前の書面による承諾を得ることなしに第三者に譲渡し、または承継させ、あるいは担保に供してはならないものとします。

第5条 (免責規定) 
1. 申込者は、第6 条に定める専用ページおよび本件ソリューション(その性能・効果・仕様・適合性・合目的性・適法性その他一切を含む。)がパートナー企業の責任において作成および実施されるものであり、パートナー企業の能力、行為等(本件ソリューションその他の取引を含むがこれらに限られない。)および本件ソリューションの品質、提供等(本件ソリューションに契約の内容に適合しない事由、不備、数量不足、提供不能等の事態があった場合および本件ソリューションに虚偽の情報が掲載されていた場合を含むが、これらに限られない。)については、JCBがこれらを一切保証するものではないことを確認します。また、JCBはパートナー企業が提供するその他のサービスに関して、一切の責任を負わないものとします。 
2. 申込者は、パートナー企業が提供する本件ソリューション、第6 条に定める専用ページその他のサービス等に関する苦情等について、パートナー企業との間で解決するものとします。 
3. 以下の事項に該当する場合、申込者は、加盟店応援サイトを利用できない場合があることを承諾するものとし、この場合、JCB は一切の責任を負担しないものとします。 
(1) 天災、通信事業者の通信施設設備障害、コンピュータシステムまたはネットワークシステムの障害異常、戦争等の不可抗力により加盟店応援サイトの運営が困難であるとJCB が判断した場合 
(2) 加盟店応援サイトを利用するために必要な機器類、ソフトウェアおよび通信回線(以下、「機器類等」という。)に欠陥、不具合等があった場合、機器類等が停止した場合その他機器類等に関する何らかの支障があった場合 
(3) コンピュータシステムまたはネットワークシステムの保守等が必要であるとJCB が判断した場合 
(4) その他JCB が必要と判断した場合

第6条 (加盟店応援サイトの利用申し込みおよび本件ソリューションの申し込みその他申込者の義務) 
1. 申込者は、第1 条に定める申込適格を満たしたうえで、JCB に対し、JCB 所定の方法によって、以下の情報その他JCB が別途定める事項(以下、「申込者情報」という。)を提出することによって、加盟店応援サイトの利用を申し込むことができるものとします。
なお、申込者は、本件ソリューションの利用申し込みの都度、前文に基づき加盟店応援サイトの利用を申し込むことが必要となります。
また、申込者は、加盟店応援サイトの利用にあたっては、JCB 所定のインターネット接続環境およびコンピュータ利用環境を整備するものとし、かつ、JCB との間において電子メールを利用した連絡が円滑に行えるよう整備するものとします。 
(1) 店舗名称 
(2) 電話番号(複数存在する場合には最も使用頻度の高いもの。)  
(3)店舗の連絡先担当者氏名 
(4) 店舗の担当者の電子メールアドレス 
2. 申込者は、本条第1 項に定める情報に変更が生じた場合には、直ちにJCB 所定の方法により、JCB へ届け出るものとします。
この手続が完了していないために、JCB からの通知または送付書類が延着し、または到着しなかった場合には、通常到着すべきときに申込者に到着したものとみなすものとします。 
3. 申込者は、本条に基づく申込者情報の内容について責任を負うものとし、かかる申込者情報に起因または関連して、JCB またはパートナー企業に損害、損失または費用(第三者からの請求によるものを含み、以下総称して「損害等」という。)が生じた場合、直ちにかかる損害等を賠償するものとします。 
4. 申込者は、本条第1 項に基づく申し込み後、JCB から本条第1 項(4) の電子メールアドレスに送信される電子メール(以下、「案内メール」という。)の記載に従い、本件ソリューションに関するパートナー企業作成にかかる申込画面(以下、「専用ページ」という。)に遷移したうえで、パートナー企業に対して、本件ソリューションの提供を申し込むものとします。申込者は、パートナー企業より連絡を受領した後、自己の責任と費用負担をもって、本件ソリューションについて、パートナー企業と申込者の間で、別途、契約(以下、「ソリューション契約」という。)を締結するものとします。
5. 申込者は、JCB が案内メール等において連絡するアンケートに回答しなければならないものとします。

第7条 (申込者の義務等) 
1. 申込者は、加盟店応援サイトおよび本件ソリューションを利用するにあたり、本規約で定められるもののほか、以下の各号に定める事項を行ってはならないものとします。 
(1)関係諸法令に違反すること。 
(2)JCB、パートナー企業または他の申込者その他の第三者の著作権、肖像権、知的財産権等、プライバシー権、名誉その他の権利を侵害すること。 
(3)公序良俗に違反すること。
(4)利用する真意がないにもかかわらず、利用申込みを行うことその他公正な取引慣行に反する行為。 
(5)パートナー企業、他の申込者またはJCB の信用を害すること。 
(6)有害なコンピュータプログラム、メール等を送信または書き込むこと。 
(7)サーバその他JCB のコンピュータに不正にアクセスすること。 
(8)加盟店応援サイトおよび本件ソリューションに関するノウハウ・情報などに関する情報を、営利、非営利を問わず申込者として加盟店応援サイトまたは本件ソリューションを利用する目的以外のために使用すること。 
(9)加盟店応援サイトの運営を妨げる行為、加盟店応援サイトに支障をきたす恐れのある行為。 
(10)JCB が別途禁止する事項。 
(11)その他JCB が不適切と判断する事項。 
2. 申込者は、JCB から本件ソリューションについて調査の要請を受けた場合、直ちにJCB に報告するなどして協力するものとします。 
3. 申込者が本件ソリューションを利用したことに起因または関連してJCB またはパートナー企業に損害等が発生した場合、申込者は、直ちにかかる損害等を賠償するものとします。

第8条 (商標の利用等) 
1. JCB は、加盟店応援サイトの利用促進のために、申込者の個別の了承なしに印刷物、電子媒体等に申込者の名称および商標を掲載する場合があります。 
2. 申込者は、JCB の業務に係る名称、商号、商標、標章その他の商品または営業に関する一切の表示および、JCB の表示と誤認、混同を生じさせる表示を使用しないものとし、JCB が使用を中止もしくは禁止した場合は、異議なくこれに応じ
るものとします。 
3. パートナー企業が提供した情報等以外の加盟店応援サイトに関する知的所有権は、JCB またはJCB に当該コンテンツを提供している者に帰属するものとします。 
4. 申込者は、加盟店応援サイトに掲載された情報、画像の無断転載・無断利用はできないものとします。

第9条 (個人情報の利用等) 
1. 申込者は、第6条(加盟店応援サイトの利用申し込みおよび本件ソリューションの申し込みその他申込者の義務)にてJCB に提出する申込者情報のうち個人情報につき、JCB が、必要な保護措置を行ったうえで、本条第2 項のとおり取り扱うことに同意し
ます。
また、申込者は、申込者が本件ソリューションを利用するにあたり、パートナー企業に提供した申込者に関する情報(ソリューション契約の成否に関する情報を含み、以下、申込者情報と総称して「申込者情報等」という。)のうち個人情報につき、JCBがパートナー企業から提供を受け、必要な保護措置を行ったうえで、本条第2 項のとおり取り扱うことに同意します。 
2. 以下の目的のために前項の申込者情報等を利用すること。ただし、申込者が本項(2) に定める営業案内について中止を申し出た場合、JCB は業務運営上支障がない範囲で、これを中止するものとします。 
(1)JCB が本規約に基づいて行う業務 
(2) 宣伝物の送付等JCB、パートナー企業または他の加盟店の営業案内 
(3)JCB のクレジットカード事業、その他JCB の事業(JCB の定款記載の事業をいう。)における新商品、新機能、新サービス等の開発 
(4) 申込者へのアンケートの依頼その他市場調査の実施 
3. 申込者は、申込者情報等のうち個人情報に該当しない情報についても、JCB が、本条第1 項から第2 項に定める目的のために、必要な保護措置をとったうえで、取り扱うことに同意するものとします。

第10条 (義務等の不存在) 
JCB および申込者は、本規約に明示的に規定されている場合を除き、本規約の有効期間中であるかを問わず、本規約に基づきまたは本規約を根拠として、相手方から製品もしくはサービスを購入しまたは相手方にこれらを供給する義務を負わず、また、
次期開発、購入または技術ライセンスその他の契約書を締結する義務を負わないものとします。

第11条 (加盟店応援サイトの変更および中止) 
JCB は、JCB の判断で、申込者に事前に通知することなく、加盟店応援サイト、または、その掲載情報について、全部もしくは一部の中止、または変更、削除をすることができるものとし、これにより申込者に損害等が発生した場
合においても、JCB は一切の責任を負わないものとします。

第12条 (本規約の解除等) 
1.JCB は、申込者が次の各号の一に該当する場合は、何ら催告なく直ちに本規約および加盟店契約の全部または一部を解除し、かつ申込者に対し損害の賠償を請求することができるものとします。
ただし、第14 条(反社会的勢力の排除)に該当する場合は、その条項によるものとします。 
(1) 故意、もしくは過失により本規約の履行を怠り、相当期間を定めた催告を行っても尚是正されないとき、または、本規約に違反したとき。 
(2) 差押、仮差押、仮処分または競売の申立てがあったとき。 
(3) 公租公課の滞納処分を受けたとき。 
(4)破産、民事再生、会社更生もしくは特別清算その他これらに類する法的整理手続きの申立てがあったとき、合併によらず解散したとき、または、清算に入ったとき。 
(5) 自ら振り出しもしくは引き受けた手形または小切手につき不渡処分を受け、または支払停止もしくは支払不能状態にいたったとき。 
(6) 前五号のほか、信用状態に重大な変化が生じたとき。 
(7) 監督官庁より営業停止、または、営業免許もしくは営業登録の取消処分を受けたとき。 
(8) 事業の廃止、重大な変更、または、解散決議をしたとき。 
(9) 事業の全部または重要な一部を第三者に譲渡したとき、合併もしくは会社分割したとき、または資本構成に重大な変更があったとき。 
(10) 申込者情報その他JCB に届け出た情報につき、虚偽の情報があったとき、または、変更があったにもかかわらず、JCB に連絡を怠ったとき。 
(11) 加盟店契約に違反したとき、または、加盟店契約に定める解除事由に該当したとき。 
(12) 申込者が非加盟店であったとき。 
(13)JCB またはパートナー企業の信用またはブランドイメージを害したとき。 
(14) その他申込者として不適当とJCB が判断したとき。 
2. 前項または第13 条に基づきJCB が加盟店契約を解除した場合、加盟店契約に基づき解除されたものとみなしたうえで、加盟店契約の規定を適用するものとします。

第13条 (契約不成立時または契約終了後の申込者情報の利用) 
1. 非加盟店が申し込みをした場合であっても加盟店応援サイトを利用した事実は、承諾をしない理由のいかんを問わず、第9 条(個人情報の利用等)に定める目的に基づき利用されるものとします。 
2.JCB は、加盟店契約終了後または加盟店応援サイトの終了後も業務上必要な範囲で、法令等またはJCB 所定の期間、申込者情報および本規約の終了に関する情報を保有し利用することができるものとします。

第14条 (反社会的勢力の排除) 
1. 申込者は、JCB に対し、現在、自己および自己の役員が、暴力団、暴力団員および暴力団員でなくなったときから5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、テロリスト等、
日本政府または外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、上記の9 者を総称して「暴力団員等」という。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」という。)のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約します。 
2. 前項に定める「暴力団員等の共生者」とは、以下のいずれかに該当する者をいいます。 
(1) 暴力団員等が自己の経営を支配していると認められる関係を有する者 
(2) 暴力団員等が自己の経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者 
(3) 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者 
(4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有する者 
(5) 自己、自己の役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者 
(6) その他暴力団員等の資金獲得活動に乗じ、または暴力団員等の威力、情報力、資金力等を利用することによって自ら利益拡大を図る者 
3. 申込者は、JCBに対し、自らまたは第三者を利用して次の各号のいずれの行為も行わないことを確約します。 
(1) 暴力的な要求行為 
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為 
(3) 取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為 
(4) 風説を流布し、偽計または威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為 
(5) その他前各号に準ずる行為 4. 申込者は、自己の知る限り、自己の顧問または従業員(以下、「従業員等」という。)が、現在、反社会的勢力に該当しないことを表明し、自己の従業員等が反社会的勢力に該当することを知ったとき、または従業員等もしくは自己の役員が前項各号のいずれかの行為を行っていることを知ったときは、当該従業員等または役員との間の雇用契
約、顧問契約または委任契約を速やかに解除する措置をとるよう努めることを確約します。 
5.JCB は、申込者が反社会的勢力と取引関係にあることを知ったときは、申込者に対して当該反社会的勢力との取引関係を速やかに解消する措置をとるよう求めることができ、当該申込者は、正当な理由がない限り、当該反社会的勢力との取引関係を解消するよう努めることを確約します。 
6.JCB は、第1項に定める申込者の表明保証が真実でないことが判明した場合、または申込者が第3項ないし第5項のいずれかに違反した場合には、何らの催告を要せず、直ちに申込者との取引に係る全ての契約を解除することができるものとします。 
7.JCB は、前項に基づき、解除権を行使する場合、申込者との取引に係る契約を解除したことにより申込者に損害が生じた場合であっても、一切の補償または賠償責任を負わず、かかる解除によりJCB に損害が生じたときは、申込者に損害賠償を請求することができるものとします。 
8. 本条の定めは、本規約が終了した場合であっても、JCB と申込者間で締結している全ての契約が終了する日まで有効とします。

第15条 (機密情報の管理) 
1. 申込者は、本規約に基づいて知り得た加盟店応援サイトおよび本件ソリューションに付帯する情報ならびにJCB の営業上の機密を機密情報として管理し、他に漏洩、滅失、毀損したり、または本規約に定める以外の目的で利用してはならないものと
します。 
2. 申込者は前項の情報が第三者に漏洩することがないように、情報管理の制度、従業員の教育等を含む安全管理に関する必要な一
切の措置をとるものとします。 
3. 申込者は、本条第1 項記載の情報につき漏洩等が発生した場合には、直ちにJCB に連絡するものとします。
4.JCB は、申込者に本条第1 項記載の漏洩等が発生したと判断される合理的理由がある場合には、当該申込者に対して、漏洩等の事実の有無、状況に関する報告を求める等必要な調査を行うことができ、申込者はこれに誠意をもって協力するものとします。 
5. 申込者は、本条第3 項の場合、漏洩等が発生した原因を詳細に調査し、有効かつ十分な再発防止策を策定、実施するものとします。 
6. 申込者の責めに帰するべき事由により、漏洩等または目的外利用による損害等がパートナー企業またはJCB その他の第三者に発生した場合には、申込者は、直ちにその損害等を賠償するものとします。

第16条 (有効期間) 
1. 本規約の有効期間は、申込者が加盟店応援サイトに申し込みを行ったときから1年間とします。 
2. 本規約が終了した場合であっても、第4 条(権利義務の譲渡の禁止)、第17 条(準拠法)および第18 条(合意管轄裁判所)の規定は、引き続き効力を有する
ものとします。

第17条 (準拠法) 
本規約に基づく権利、義務および責任は、日本法を準拠法とし、日本法に従って解釈されるものとします。

第18条 (合意管轄裁判所) 
本規約に関して訴訟の必要が生じたときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第19条 (本規約に定めのない事項等) 
1. 本規約に定めのない事項については、加盟店契約の定めが適用されるものとします。
本規約と加盟店契約に矛盾または抵触する規定がある場合は、本規約が優先するものとします。 
2. 本規約にも加盟店契約にも定めのない事項、または疑義が生じた事項については、その都度JCB と申込者が協議して定めるものとし、これにより解決できないときは、法令の定めるところによる
ものとします。

第20条 (規約の変更) 
JCB が本規約の変更内容を通知またはホームページ(https://www.jcb.co.jp/merchant/regulation/)に公表した後において、申込者が加盟店応援サイトまたは加盟店応援サイトで紹介された本件ソリューションを利用した場合には、申込者は新しい規約
を承諾したものとみなすものとします。

===================================================

【Tas-Karu-Sys利用規約】
本規約は、株式会社CDG(以下「当社」といいます)が提供する販促資材品の調達および管理サービスである「Tas-Karu-Sys」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるもので、本サービスの利用に際しては、本規約が適用されます。

第1条(定義)
本規約における用語を、以下のとおり定義します。
1.「委託者」とは、本サービスを利用する法人で、当社に本サービスを利用した業務の委託を行った者をいいます。
2.「会員」とは、当社所定の会員登録手続きを行い、これに対して委託者が会員登録を承諾した者をいいます。
3.「本サイト」とは、本サービスの利用にあたり表示されるウェブサイトをいいます。
4.「会員ID」とは、会員を識別するために当社が発行する英数字等からなる符号をいいます。
5.「パスワード」とは、会員が会員IDによる個人認証を行う際に必要となるパスワードをいいます。
6.「商品」とは、本サイトに登録された販促資材品等をいいます。

第2条(会員登録)
1.会員登録の対象者は、委託者に所属する従業員および委託者が承認した者に限るものとします。
2.会員登録は、本規約に同意の上、所定の手続きに従い、必要登録事項を入力・送信することにより行うものとします。
3.会員登録は、委託者が、前項による会員登録の申し込みを承諾し、申込者に対して会員登録の手続きの完了を通知したときに完了するものとします。
4.委託者は、会員登録の申込者が次の各号のいずれかに該当する場合には、当該申込者の会員登録を承諾しないことがあります。この場合、当社または委託者は、その理由を開示する義務を負いません。
(1)日本国外に居住の場合
(2)会員登録の申し込みの際に、虚偽の情報を登録し、または登録内容に不備があった場合
(3)過去に本サービスの全部または一部の利用を停止され、または会員資格を抹消されたことがあった場合
(4)会員登録申込者が実在しないとき
(5)その他、当社または委託者が会員登録を認められないと判断した場合

第3条(登録事項の変更)
1.会員は、届出された登録事項の内容に変更が生じた場合、所定の手続きに従い、速やかに委託者および当社に変更の届出を行うものとします。
2.会員情報の変更の届出がないために、商品が遅着または到着しなかった場合は、登録内容に従い通常到着すべきときに会員に到着したものとみなします。

第4条(会員ID・パスワードの管理)
1.会員は、自己の責任において、本サービスの会員IDおよびパスワードを管理するものとします。
2.会員は、いかなる場合にも、会員IDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与することはできません。当社は、会員IDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、その会員IDを登録している会員自身による利用とみなします。

第5条(個人情報の取り扱い)
当社が本サービスによって取得する個人情報の管理および取扱いについては、当社が別途定めるプライバシーポリシー(https://www.cdg.co.jp/privacypolicy/)によるものとします。

第6条(商品の仕様等)
1.商品の種類や仕様は、当社と委託者の間で協議の上決定いたします。
2.商品の仕様は各商品ページに表示します。商品の紹介における写真およびイラスト等は、特に言及がない限りイメージであり、実際にお届けする商品と異なる場合があります。また、撮影・ディスプレイ等の関係で、実物と多少色などが異なる場合があります。
3.当社は、商品説明および表記について、できる限り正確性を期しておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。現状と異なる表記があった場合には現状を優先します。
4.会員は、商品の種類や仕様が変更される場合があることを予め承諾するものとします。

第7条(注文)
1.会員は、当社所定の方式により、本サイトに登録された商品の発送を申し込むものとします。
2.注文の完了は、委託者が注文に対する承認を必要としている場合には、会員の申し込みに対し承認者が承認した時点で、委託者が承認を必要としていない場合には会員の申込を当社が受領した時点とし、注文の完了をもって委託者と当社との間に当該商品の発送に関する委託契約が成立するものとします。
3.会員の都合による注文内容の変更または数量変更や入力ミスによる注文の取り消しは受け付けられません。

第8条(商品の発送)
1.当社は、原則として、注文者の指定する日に、当社が指定する配送業者によって商品を配送します。
※天候不順や交通事情など予期せぬ事情、予期せぬトラブル、年末年始・中元歳暮時期・大型連休等の配送混雑時には、お届け日等に遅れが生じる場合がございます。
2.商品の引渡しは、注文の際に会員が指定した住所に届けたことをもって完了するものとします。

第9条(返品)
1.商品の返品は、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、できないものとします。
(1)不良品(破損・故障・汚損)の場合
(2)当社の責めに帰すべき事由により注文内容と異なる物が届いた場合
2.商品の返品をする場合は、商品到着日を含め7営業日以内に、本サイトのお問い合わせ事務局まで問い合わせフォームに記入してご連絡ください。
3.返品事由が認められた場合は、良品と交換させていただきます。注文を取り消すことはできません。返品にかかる送料は当社が負担いたします。

第10条(設備等に関する責任)
1.本サービス利用に必要な端末、通信機器、ソフトウェア、回線利用契約の締結およびインターネット接続サービスへの加入等の通信環境の整備、設定等の一切は、会員が自己の費用と責任において行っていただきます。
2.当社は、会員が本サービスの利用にあたり使用される通信機器、ソフトウェアおよびこれらに付随して必要となる全ての機器との互換性を確保するために、当社の管理する設備、システムもしくはソフトウェアを改造、変更もしくは追加し、または本サービスの提供方法を変更する義務は負いません。
3.会員は、本サービスの利用にあたり当社が推奨する通信環境、ソフトウェア等が備えられていない場合、本サービスの全部または一部の利用に支障をきたすおそれがあることを予め承諾するものとします。

第11条(知的財産)
1.本サービスにおいて使用されている文言、画像およびデザイン等に関する著作権または商標権その他全ての知的財産権は、当社またはその他の著作権者等正当な権利者に帰属するものであり、会員はこれらの権利を侵害する行為を行わないものとします。
2.本条に違反して権利者または第三者との間で問題が発生した場合、会員は自己の責任と費用においてかかる問題を解決するものとします。

第12条(禁止事項)
会員は、以下に掲げる行為は行ってはならないものとします。
(1)他者になりすまして本サービスを利用する行為
(2)会員資格またはこれに基づく権利義務を第三者に利用、貸与、譲渡、移転、売買、担保設定等する行為
(3)本サービスの運営を妨害する行為、その他本サービスに支障をきたすおそれのある行為
(4)商品を第三者に販売するなど本サービスを営利目的で利用する行為
(5)他の会員、第三者もしくは当社に迷惑、不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為
(6)公序良俗に反する行為その他国内外の法令に反する行為またはそれらのおそれのある行為
(7)その他、当社が不適当と判断する行為

第13条(サービス利用の停止・会員資格の抹消)
1.会員が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに当該会員による本サービスの全部もしくは一部の利用を停止し、または当該会員の会員資格を抹消することができます。この場合、当社は本サービスの利用停止および会員資格の抹消理由を開示する義務を負いません。
(1)本規約および諸規定等に違反したとき
(2)会員登録事項に虚偽の事実の申告をしたことが判明したとき
(3)前条に定める禁止行為を行ったとき
(4)当社が本サービスの運営に支障をきたすと判断する行為、その他不適切であると判断する行為を行ったとき
(5)その他、当社が相当の理由があると当社が判断したとき
2.本条に基づき会員資格を抹消された場合、当該会員は本サービスの利用ができなくなります。

第14条(退会)
1.会員は、当社所定の手続きに従い、退会することができます。なお、会員登録情報に変更がある場合、会員による変更届出が行われていない等手続き上の不備があった場合は、退会手続きが完了しない場合があります。
2.会員が、第13条に基づき会員資格を抹消されたときは、会員資格を抹消された時に退会したものとみなします。
3.当社は、退会した会員の会員登録情報を抹消します。

第15条(本サービスの中断・停止)
当社は、委託者と当社が本サービスの利用を中止することを決定した場合の他、次の各号のいずれかに該当する場合、当社の独自の判断により、会員に事前に通知することなく本サービスの一部もしくは全部を一時中断、または停止することがあります。
(1)本サービスのための装置、システムの保守点検、更新を定期的にまたは緊急に行う場合
(2)火災、停電、天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合
(3)その他、運用上あるいは技術上当社が本サービスの一時中断、もしくは停止が必要であるか、または不測の事態により、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合

第16条(免責)
1.天災・システムトラブルその他の予期せぬ事情により、商品の到着が遅れたり、商品の注文の取り消しをお願いすることになったりした場合、これに起因して会員、委託者または第三者が被った不利益、損害について当社は責任を負わないものとします。
2.当社は、本サービスの提供の一時中断、停止等の発生により、会員または第三者が被った不利益、損害について、理由を問わず責任を負わないものとします。
3.会員が本サービスの利用によって会員間または会員と第三者との間で紛争が生じた場合、当社は、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、責任を負うものではなく、会員は自己の責任に基づき当該紛争を解決することとします。

第17条(本規約の変更)
1.当社は会員の承諾なく、当社の独自の判断により、本規約を変更することができるものとします。この場合、本サービスの利用条件は変更後の利用規約に基づくものとします。
2.本規約の変更は、本サイト上での表示または電子メールその他の通信手段により通知した時点より効力を発するものとします。

第18条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。

第19条(合意管轄)
本規約に係る一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

【制定 2024年10月1日】